そもそも社員研修って何?
大学を卒業した後はほとんどの方が企業に就職すると思います。
入社した後すぐに社員研修というのが行われます。これは企業が新入社員の方を対象に行うもので働く上で最低でも必要な一般常識や特殊な職種の場合はそれに必要な知識を習得させるために行われます。
実施場所はいろいろあり、ほとんどの場合は社内ですが中にはその企業の別の事業所や研修専門の施設に期間が終わるまで通うというパターンもあります。
やり方については担当の方から研修に関する資料を配布され、それを元に説明を聞きながら時には実習を行ったりまるで学校の体育の授業のように説明だけ聞いて後は一人一人が覚えるまで実習を繰り返すと複数あります。
期間はこれも様々ですが、だいたい3ヶ月です。研修の最終日にどのくらい理解できたかのテストが行われ、それに合格できると他の社員の方と仕事が行えるようになり更に部署へ配属になります。

社員研修を行うのは何のため?
就職してすぐの頃って何をしたらいいか分からないし、仕事はどうやってやるのかと迷ったりしますよね。
その不安をなくすために企業は社員研修を行うのです。もしこれがなかった場合、仕事は円滑にいかないでしょうしなにより新入社員の方が仕事を覚えるのに時間と労力がかかってしまいます。それといきなり部署に配属され、初日から他の社員の方と仕事をしても分からないことだらけでやり方を聞かなければならないので少し気まずいというのもあります。
企業で働くということは自分が行う仕事をちゃんと理解し、ミスなく行うのはもちろんですが他の社員の方と時に協力し困っていたり助けを求めている社員の方に手を差し伸べたりすることも大事です。そういったことができる人を育成するのも社員研修を行う理由です。